今日はHALLOWEEN !! ヽ(´ー`)ノ ・・・・まったく関心がない冨澤です。世間でも80%は関心がない、不快だという事らしいです。自分もハロウィンと言えばヘビメタバンドかホラー映画になってしまいますが。ジャックオーランタンが理解できない ! あのしつこいキャラクターは何(`Δ´)! 大の大人が仮装 ? 集団心理らしいが人に迷惑をかけるな (`Δ´)!
しかし世間の流れにのって、とりあえずこんなポスター作ってみました (~_~)
元々古代ケルト人が収穫する喜びと悪霊を追い払う祭りらしいですが、日本の節分を思えば理解出来なくはないか。
プレアデス 大雅荘ブログ版 第4回 秋編 (4)
+*:゚+。.☆南の星空..+*:゚+。.☆
ぺガススの四辺形の東の辺りを、下へ伸ばして行くと、くじら座の2等星デネブ・カイトスに出合います。
くじら座は、全天88星座の中でも、4番目に大きい星座ですが、大きな星座なのに2等星と3等星が一つずつですから,星を結んで化けクジラの姿を想像するのは難しいかもしれません。
実はこの星座を有名にしているのは、ο星のミラです。
しかし世間の流れにのって、とりあえずこんなポスター作ってみました (~_~)
プレアデス 大雅荘ブログ版 第4回 秋編 (4)
+*:゚+。.☆南の星空..+*:゚+。.☆
ぺガススの四辺形の東の辺りを、下へ伸ばして行くと、くじら座の2等星デネブ・カイトスに出合います。
くじら座は、全天88星座の中でも、4番目に大きい星座ですが、大きな星座なのに2等星と3等星が一つずつですから,星を結んで化けクジラの姿を想像するのは難しいかもしれません。
ミラは、初めて発見された変光星として知られていて、くじら座の首の辺りに輝いています。
およそ332日の周期で、2等星から10等星まで、その明るさを変化させています。明るい時には肉眼でも見ることができますが、暗いときには見えなくなってしまいます。
☆ 私は今 南の1つ星を 見上げて誓った~🎵
南の低い所にポツンと光っている星は、フォーマルハウトです。秋の1等星はこの星しか無い事から ”南の1つ星” 呼ばれています。近くに明るい星が無いので探しやすいのですが、地上の光や建物、地形に遮られて南の低い天体は観測が難しい事が多いです。(南空の天体は上空に上がりません)
1996年に大ヒットした今井美樹さんの「PRIDE」の初めに出てくる “南の1つ星“ とはこの星と言われています。(そういえばこの曲が発売されたのは秋頃だったと思います。)
1996年に大ヒットした今井美樹さんの「PRIDE」の初めに出てくる “南の1つ星“ とはこの星と言われています。(そういえばこの曲が発売されたのは秋頃だったと思います。)